2011年10月16日日曜日

牡蠣のオイル漬け


冬は牡蠣がおいしくて好きです。
英語だとRのつく月が牡蠣のシーズンらしい。
生ガキでもお鍋にいれてもおいしい。
もちろんとなりにはお酒。
想像しただけで喉がごくりと鳴ります。

今回はお酒とパンのあて、という感じのオイル漬けです。
オリーブオイルは冷蔵庫にいれると固まるのでグレープシードオイルがよいらしいのですが、うちに常備している油はオリーブオイルとごま油しかないのでオリーブオイルでやります。固まっても常温にしとけばとけるので問題ないです。
いれるハーブやスパイスはお好みでいろいろアレンジできますね。
粒コショウいれたりとか。

しばらく置いてから食べます。
ワインとかビールとか日本酒とか、お酒がとにかく進む味です。
でもすぐなくなっちゃうんだよなあ。

かきを熱したフライパンに残ったかきの汁の乾いたやつは、旨味が凝縮されててとてもおいしいです。
そのフライパンでスープつくったり、いろいろいれてパンでこそげて食べたりしてください。
そのまま洗うのはもったいないくらいおいしいです!



材料



















・かき(加熱用)300g
・オリーブオイル 適量
・唐辛子 1/2個
・塩 ひとつまみ
・ローリエ 1枚
・ニンニク ふたかけ

つくりかた
かきをボウルにいれて、大さじ1の塩を加えて身を崩さないように洗います。
黒い汁がどんどんでてきます。
それを水で流して水をきります。
ざるにあげとくとよいでしょう。
(もちろん僕は適当に水をきるだけですが…)
そんでテフロン加工のフライパンに油とかはしかずに、かきをいれて加熱していきます。
どんどん汁がでてくるので、その水分を飛ばすような感じで。
汁がとんできたら加熱は終了。
身もちょっと小さくプリプリになります。

かきを容器に移して、唐辛子、ローリエ、ニンニク、塩をいれてオリーブオイルを注ぎます。
かきはけっこう塩が残っているので、塩加減は気持ちくらいで。
フライパンに残ったカキ汁も忘れずにこそげて食べましょう(パンにつけるなどして。うまい!)


これを冷暗所で1日くらい置いてできあがり。
オイル漬けで保存がきくので1ヶ月くらいはいけます。たぶん。

0 件のコメント:

コメントを投稿